画像の撮り方講座 by 一人目氏
「ダイヤブロックでまったり その7」より

▼はじめに
簡単な画像の撮り方講座です、長文になりますが暫しお付き合いを。
なお、資料画像には素体4号に肉付けし姿勢の確認がしやすい様に、
側面に黒のラインを配色したシンプルなDDを使用しています。
(素体4号)  −作成→ (資料1)

▼撮影準備編
まず白い紙や布などを壁に立て掛け背景にします。
私の場合は1.5m×1mのグレーの画用紙を使用しています。

次に照明は電気スタンドなどの光源を用意します。
撮影時にフラッシュを焚くと、ブロックが光を反射して色が飛んだり
背景が暗く写るのでフラッシュは使用しない事。(資料1中央参照)

手ブレやピントが合わずボケた画像は問題外、同じ画像は3枚づつ位撮っておくと良い。
比較的被写体のサイズが小さい時は接写モードで撮る。

撮影技術に関しては、コチラのサイトにより詳しい事が書かれているので
一度目を通して置く事をオススメします。
 ■ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1960/ftop.html

▼ポージング編
基本の『素立ち』
資料1の左が悪い例です。
撫で肩、脱力した腕、左右平行なつま先、前傾姿勢
どこか虚ろな感じの頭部、そして微妙に斜めっているなどの問題点が有ります。
ハッキリ言ってダメダメです。

そして理想的な形が資料1の右、いわゆる『カトキ立ち』です。
肩を怒り肩に、肘を軽く曲げ、脚を肩幅までハの字に開き、つま先を“軽く”外へ向け
胸を張り股間を僅かに突き出し、顎を引く事などがポイントです。

撮影時は真正面からは撮らず
少し斜めから撮る事で立体としての情報量が増え、より見栄え良く写ります。
この時、左脚のつま先が正面を向いているくらいの角度が目安。

動きの有るポーズは、様々な絵やゲーム、模型(特にガレキ)などを見て研究してみて下さい。
またスタンドを作って使用すれば
自重や重心を気にする事無くポーズを取らせる事が出来るのでオススメです。(資料2右参照)

▼撮影&編集編
前からと後ろからの基本のアングルに加え
武器を構えたり動きの有るポーズ、バストアップ
ギミックや変形など強調したい部分が有る場合は、そのアップなどを撮る。

撮った画像は編集して一枚にまとめます。(Win付属のペイントでも十分)
画像が暗かったり色味に違和感が有ったら、適当なフリーソフトを探してきて調整します。
更に画像のファイルサイズが極端に大きい場合は、100kb前後程度にリサイズします。
以上の点に注意し撮影編集した画像が
(資料2) となります。

▼アップロード編
現在ダイヤスレでは2つのアップローダーにお世話になっていますが

 ■玩具写真画像展示場 http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
  →元ネタが有ったり一般受けしそうな物、渾身の自信作など。

 ■DB用画像掲示板 http://deathnew.hp.infoseek.co.jp/
  →小ネタやダイヤスレでの説明用、気軽にアップしたい物、このスレで観て貰いたい物。

という感じで、なんとな〜く使い分けがされています。

アップする時の注意点はまず

“絶対に編集していない画像を連張りしない事”

大概のアプロダでは蛇蝎の如く嫌われ、物凄い勢いで叩かれます。
特に玩具写真画像展示場ではしない様にお願いします。

あとは、第三者に観て貰うという事を念頭に置き
画像もそれに添えるコメントも、独りよがりにならないようにする事が大切です。

▼あとがき
以上、拙い文章でしたが画像の取り方講座でした。
せっかく作った作品なのに、撮り方で損をしている方が多い事を日々嘆いていたので
この機会に講座を開く事と相成った訳です。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送